ESPNが八村を特集、コート内外での活躍ぶりを米記者は高く評価
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191115-00093967-theanswer-000-6-view.jpg
米プロバスケットボール(NBA)で開幕から全試合にスタメン出場し、活躍を続けているウィザーズのルーキー八村塁を米放送局が特集。コート上の活躍のみならず、社交的な性格にまで言及。さらに日米でスターになれると、太鼓判を押している。
【動画】これがNBA初アリウープの瞬間! ワシントン熱狂、実況も「コンニチハ~」と絶叫…八村が決めた超絶ダンクの実際のシーン
ルーキーながら、開幕からコート上で存在感を見せ続けている八村。米スポーツ専門局「ESPN」では「マーク・スペア―ズは八村塁の衝撃はコートの外まで波及していると見ている」との見出しで、現地記者の間での高い評価を伝えている。
「ルイ・ハチムラはワシントン・ウィザーズの基礎的なピースになりうる存在であり、シーズンを迎える期待は高かった。そして期待通りの活躍をしている」
記事ではまずこう記し、八村のここまでのスタッツに触れている。1試合平均14.4得点はチームで3番目の数字。トータルリバウンド5.9と、フィールドゴール数は、NBAのルーキーの中でも5番目の数字だという。
こうした成績も踏まえ、記事ではウィザーズのポッドキャストでベテラン記者のマーク・スペアーズ氏、クリス・ミラー氏、ギャリー・カーター氏が八村のコートの内外での存在感について議論した内容を紹介している。
メディアに対する姿勢も評価「社交的な性格がお金を生み出す」
スピアーズ氏は「私は彼の試合が好きだ。私は彼のアグレッシブなオフェンスを愛している」とし、さらに「私が思うに彼は良いリバウンダーだし、さらにもっと素晴らしいリバウンダーになる可能性もある」と特にリバウンド能力を高く評価した。
その上でプレー以外の面にも触れ、「そして私が特に大好きな1つの点はメディアに喜んで対応する姿だ。これはメディアを無視する日本のメジャーリーガーたちとは違う」と続け、メディア対応の良さにも言及している。
「彼は社交的だから、その行為によってコートの外でも彼にお金を生み出しているかもしれない」と、性格面においてもプレー以外の面での成功にも大いに期待をかけている。
スピアーズ氏がゴンザガ大時代から八村をチェックしていることも紹介し、記事では「彼がもっと良い選手になれば、アメリカと日本の間でのスターとしての度合いはさらに伸びるであろう」と締めくくっている。
現地のベテラン記者からもコート内外の振る舞いが高く評価される八村。NBAでのスターへの階段を一歩ずつ上っているようだ。
11/15(金) 19:03配信THE ANSWER
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00093967-theanswer-spo
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191115-00093967-theanswer-000-6-view.jpg
転載元
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573868181/
Egg、さかあはバスケに近寄るなよwwwwww
やけう選手はぶよぶよの体で不細工揃いだからね
あれはあれで味はあるけどな
キモくはないし
自分を見失いかけたと言ってたね
サニブラウンとかは見た目アジア人だけど、八村塁でもアジアって言われるのか
サッカーも野球も各社で日本人選手に大量に番記者貼り付けて チームメイトに迷惑になるから無視せざるをえないのに
八村もその内チームメイトの空気に気づいて無視せざるをえなくなるわ
>>23
>八村もその内チームメイトの空気に気づいて無視せざるをえなくなるわ
シカトされるのは日本語しかできない日本人のマスゴミだけだけどな
これは多分マスコミの本質で
日米でも変わりはない
やきうは新人王争いとかしてるのにか
聞き取る事はできるらしいし
野球選手はダメだな
英語ペラペラの選手がアメリカ行けばいいだけの事
恥ずかしいメディアに嫌気がさしてくるよルイきゅんも
それがほぼ全員だからびっくり誤解させる
上下関係絶対の世界だよね
いきなり知らないのに話しかけられたら
「あんたに言われんでもがんばっとる」
的にムッとしてしまうんだろう
ブンヤは無礼だからなぁ
松井秀喜や黒田博樹は試合後通訳つけてだけど
常に丁寧にメディア取材に応じていてNYでも評判だったよ
八村は向こうで暮らして言葉覚えたから
通訳交えてたり日本人としかつるまないから
いつまでたっても言葉を覚えない
まあ俺が思うに、いつまでも英語喋れないアホが多いからだろうけどww
全然しゃべられなかったのから、3年4年大学に行ってあれだけになってるんだから、
メジャーリーガーだってそれくらいしたらいいのに、とは思う。
野球は個人競技だからコミュニケーション取れなくても打席は回ってくるし守備機会も減らないからな
コミュニケーションによってチームの雰囲気や士気は勿論変わるけど、実際のプレー面で連携の向上、意思疎通を図っても大して意味が無いからやらなくていいとなるんだろう
世間知らずだし野球以外なんにもできんし、ずっとスターでチヤホヤされてきたから勘違いしてるのよ
それとも特定の誰かではなく印象としてそう思われてるってこと?
だとしたら国益にとってよくないな
正確には無視する英語で受け答えできないから
逃走w
最初2年間は半分も理解できてなかった
今はアメリカ生活4年目
何年もプレーしてるメジャーリーガーは
いまだに通訳つけたり
英語でインタビューに答えてる姿見たことねーわ
地頭がいいだけでなく、たいした努力家だわ
長谷川なんかは話せるからよく対応してたし
英語もわからずに行くのは何なん?
意識低いの?
HCの指示もわからんし味方とコミュニケーション取れないと連携できない
英語できないと生きていけないならそら覚えられるやろ
川崎やイチローのように明るく振る舞ってもちょっと空回りになってしまう印象
大谷でやっと自然ににこにこ混ざれるのがいったなという感じ
大谷は若くしていったのと本人の可愛がられ上手な気質がうまくかけ合わさったのか
今年いく三人は職人気質になってしまいそうかな?
オータニて忖度起用でチームから嫌われてるじゃん
通訳がべったりくっついてることに疑問もてよ
違う違う
大谷が認められてるのはサイズとパワーがあるからだよ。大谷が180cmで中距離バッターだったら今とは全然違う
八村も同様で、まずサイズのデカさ、パワーでNBAのステージに立つに値してるからバカにされることなくやっていける。本人の性格も加味されてるけど
徐々に規制していけ
そりゃ野球選手は野球が楽しくて続けてきた連中ばかりじゃないからな
鳥谷が子供への講演で野球選手の魅力はお金って言い放つくらいだし
その点、他のスポーツは本当にその競技が好きで続けてきた人ばかりだから人間性に差は出てくるよ
最初はね
いつまでも英語すら習得しようとしないのた駄目だな
日本では話題にならないけど
ポストシーズン、WSに出てる選手いるよ
時代はそんなのを求めてない
ネトウヨ以外には無視しかされないよん
八村はアメリカの大学経由だから英語はペラペラ