1: 鉄チーズ烏 ★
【10月26日 AFP】26日に行われたラグビーW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)の準決勝でオールブラックス(All Blacks、ニュージーランド代表の愛称)がイングランドに敗れ、W杯3連覇の夢が絶たれたことを受け、母国ニュージーランドに大きな衝撃が走っている。
現地紙ニュージーランド・ヘラルド(New Zealand Herald)は、「世界の終わり! オールブラックスが驚くべきパフォーマンスを見せたイングランドに敗れる」と報じた。
横浜国際総合競技場(International Stadium Yokohama)で行われた一戦で、ニュージーランドは7-19でイングランドに敗れ、2011年大会のトンガ戦から始まったW杯での連勝は18でストップした。
気迫と優れたパフォーマンスを見せたイングランドに対し、オールブラックスは脅威を与えることができず、元代表SOスティーブン・ドナルド(Stephen Donald)は、後半開始5分で0-10とリードを許していた時点で不吉な予感がしたという。
2011年のW杯決勝で試合を決めるペナルティーゴールを決めたドナルドは、解説を務めた試合の放送の中で「ここからひっくり返すには、相当な努力が必要になる」と話していた。
現地紙ニュージーランド・ヘラルド(New Zealand Herald)は敗因を探しながら、スコット・バレット (Scott Barrett)をブラインドサイドフランカーに起用したのは「ギャンブルの失敗」だったと伝えた。バレットは、この試合でハーフタイムで下げられている。
一方で、ほとんどのニュージーランドメディアは、イングランドがただ良すぎたと認めている。
ヘラルド紙のコラムニスト、グレガー・ポール(Gregor Paul)氏は、イングランドは「世界最高の攻撃的なチーム(ニュージーランド)を、だらしがなく、悪いアイデアばかりで自信のない寄せ集め集団」に変えたと評した。
ニュースサイト「stuff.co.nz」のラグビー担当記者マーク・ヒントン(Marc Hinton)氏は、「ニュージーランドは認めなくてはいけない。イングランドが素晴らしかったと」と述べた。
国営のラジオ・ニュージーランド(Radio New Zealand)は、オールブラックスの3連覇の野望は「力で勝るイングランドの選手によって打ち砕かれた」と報道。
テレビ・ニュージーランド(Television New Zealand)は、イングランドの「絶え間ない圧力と容赦のないペース」を敗因に挙げ、地元メディアNewshubは、オールブラックスは「開始直後の一撃に動揺し」、そこから立ち直れなかったと伝えた。(c)AFP
2019年10月27日 7:00
発信地:神奈川
https://www.afpbb.com/articles/-/3251574?act=all
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/1000x/img_27fba50d30a05d4aa621e3aa67871e6c152216.jpg
転載元
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572129875/
264: 名無しさん@恐縮です
>>1
トランプなら核兵器のボタンを押しそうやなw
275: 名無しさん@恐縮です
>>1
ラグビーマニアのワイから言わせれば
オールホワイツの勝利は必然やったで
2: 名無しさん@恐縮です
ハカで相手を挑発しといて返り討ちはダサい
3: 名無しさん@恐縮です
今大会最初にトライを決めたチームが全部勝っている
これ豆知識な
5: 名無しさん@恐縮です
>>3
ロシア「せ、せやな…」
16: 名無しさん@恐縮です
>>3
にわかの俺でも日本-スコットランド戦一つで否定できるじゃねーか
レス乞食かよ
28: 名無しさん@恐縮です
>>16
知ってても何ひとつ偉くないがこれ豆知識なってつけるのはツッコミ待ちの5ちゃんというか2ちゃん時代からのネタ
名字に川がついていてがわと読む名前は井川と田川と佐川だけ、これ豆知識なみたいな感じでな
ドヤ顔してる相手に間違いを指摘してドヤ顔したいという意識を利用したよく出来たネタだと思うわ
44: 名無しさん@恐縮です
>>28
そこは解説しないで >>3 に突っ込むところだろが
79: 名無しさん@恐縮です
>>44
ノリボケるかいかに豆にしても雑かツッコむかで内容は触れないが吉
90: 名無しさん@恐縮です
>>28
瀬川…
142: 名無しさん@恐縮です
>>90
滝川もな
244: 名無しさん@恐縮です
>>28
単に不快なんだよな、レス乞食は。
196: 名無しさん@恐縮です
>>3
家庭教師のトライ?
199: 名無しさん@恐縮です
>>3
死ねよ鳩脳
4: 名無しさん@恐縮です
紅茶飲み干して静かに待ってろ
12: 名無しさん@恐縮です
>>4
パンも焼きながら…だよね?
49: 名無しさん@恐縮です
>>4
アベーー
78: 名無しさん@恐縮です
>>4
くるっているのは
あんたなんだって
281: 名無しさん@恐縮です
>>4
通じねえよそれ
290: 名無しさん@恐縮です
>>4
ミッシェルか?w
6: 名無しさん@恐縮です
日本ウェールズ戦は今日?勝てるかな緊張するわ
18: 名無しさん@恐縮です
>>6
大分で17時からな
遅れるなよ
272: 名無しさん@恐縮です
>>6
おじいちゃん、もうご飯食べたでしょう?
7: 名無しさん@恐縮です
顔芸ばかり練習してるから負けるんだろ
8: 名無しさん@恐縮です
今宵僕たちは友達のようにハカを踊るんだ
9: 名無しさん@恐縮です
世界脆すぎるだろ。
そもそも10年前は強いけど勝てないと言われてたのに。
93: 名無しさん@恐縮です
>>9
そう、第一回大会以降はしばらく
低迷してたんだよねw
10: 名無しさん@恐縮です
一番の勝因は前回の予選落ち。
48: 名無しさん@恐縮です
>>10
1番の勝因は「日本がエディを育てた」
81: 名無しさん@恐縮です
>>48
いや、真面目にあれするのはあれだが、前回予選落ちしたからこそティア2での実績上げたコーチを招聘できた。
107: 名無しさん@恐縮です
>>48
まぁ実際エディがコーチングキャリア始めたのは日本だからな
自分もクォーターだし、嫁も日本人なわけだし、前日本代表監督だし
奇跡を起こした国イングランドの監督として日本に戻ってきて勝つみたいな
話としては出来すぎなんだわな
11: 名無しさん@恐縮です
やっぱり日本敗退したところでこの大会終わってたんだな
13: 名無しさん@恐縮です
ラグビーで勝てなかったら何のスポーツで勝てるんだよNZ
17: 名無しさん@恐縮です
>>13
キウイ早食い
22: 名無しさん@恐縮です
>>13
ヒツジの早刈り
23: 名無しさん@恐縮です
>>13
羊毛刈り競争
25: 名無しさん@恐縮です
>>13
銃連射
37: 名無しさん@恐縮です
>>13
アメリカスカップ
50: 名無しさん@恐縮です
>>37
マジレスかい
163: 名無しさん@恐縮です
>>13
自転車競技強いよ
181: 名無しさん@恐縮です
>>163
あー
178: 名無しさん@恐縮です
>>13
クリケット
185: 名無しさん@恐縮です
>>178
クリケットもイングランドに負けたわけだが
271: 名無しさん@恐縮です
>>13
ヨットレース
14: 名無しさん@恐縮です
攻撃パターンを全部イギリスに読まれていたのが敗因
31: 名無しさん@恐縮です
>>14
これ
研究され尽くされてた感
262: 名無しさん@恐縮です
>>14
大外に展開した時ウイングがタッチラインに押し出されるシーンが何度もあった
研究されたんだろうね
15: 名無しさん@恐縮です
まだ大会やってたの?
19: 名無しさん@恐縮です
野球で言うとどんな
56: 名無しさん@恐縮です
>>19
日ハム斎藤が完全試合
20: 名無しさん@恐縮です
いつもタトゥー叩いてる2ちゃんおじさんはなんで何も言わないの?w
21: 名無しさん@恐縮です
日本の柔道みたいな扱いだから可哀そうだよな 国内プレッシャーがきついから勝負弱いんだよね
海外出た選手はオールブラックス選ばれないとか縛りも多いし
直近に2連覇してたのはマコウっていうリーダーシップが優れたスーパーな選手いたから
36: 名無しさん@恐縮です
>>21
日本の柔道みたいは発祥国のイングランドだろ
例えるなら日本の大相撲のモンゴル
55: 名無しさん@恐縮です
>>36
勝利が義務付けられてるって意味だけど。イギリスの4協会がブリテッシュ(&アイリッシュ)ライオンズ
って合同チーム組んで定期的に対戦してるけど圧倒的に負け越してる
24: 名無しさん@恐縮です
ハカをあの不敵笑いのV字体形で封じられた時もう勝負ついてたよね
34: 名無しさん@恐縮です
>>24
あのキャプテンのニヤニヤが負けフラグになると思っていた時期がありました
85: 名無しさん@恐縮です
>>34
なあ!白豚カッコワルだったのに
116: 名無しさん@恐縮です
>>34
わかるw
189: 名無しさん@恐縮です
>>34
キャプテン「ニヤニヤ」
51: 名無しさん@恐縮です
>>24
確かに
ハカという心理戦で有利に立つはずが、まさかの方法でやり返された感じ
254: 名無しさん@恐縮です
>>24
一人、ベロ出ししてるDQNいたな
289: 名無しさん@恐縮です
>>24
だったらこれからもう勝てないね
26: 名無しさん@恐縮です
イングランドはラインアウトもスクラムもディフェンスも完璧に近かった
今でもエディーや右腕コーチに日本代表が鍛えられていたらどんなに強くなってたのか夢想せずにはいられない
258: 名無しさん@恐縮です
>>26
今の選手だとベスト8が限界かと
27: 名無しさん@恐縮です
普通に弱かった
相手のミスでワントライしただけ
29: 名無しさん@恐縮です
エディ招聘しようぜ
30: 名無しさん@恐縮です
ダンスはいいからもっとラグビー頑張れよ
32: 名無しさん@恐縮です
ハカ(笑)
バカ(笑)
33: 名無しさん@恐縮です
ハカ()笑
35: 名無しさん@恐縮です
パンを焼きながら
38: 名無しさん@恐縮です
土田は観たのかな?
39: 名無しさん@恐縮です
リードされたらボロボロだった
常勝軍団はそういう展開に慣れてなかったんだろう
40: 名無しさん@恐縮です
サッカーのブラジルみたいなもので決勝が最低のノルマだろうからな
140: 名無しさん@恐縮です
>>40
サッカーのブラジルだと、優勝が最低のノルマ。 準優勝以下は全てダメ
237: 名無しさん@恐縮です
>>40
悲しいことにブラジルが最後に決勝に進出したのは2002年なんだよな
その後準決勝に進出したのも2014年の一回だけでドイツにボロ負けだったし
247: 名無しさん@恐縮です
>>237
サッカーは競争が激しすぎて前回優勝国がグループリーグ敗退するのがザラだから仕方ない
256: 名無しさん@恐縮です
>>247
しかし歴代優勝回数をみるとブラジルドイツイタリアの3ヶ国で半分以上を占めている
まあラグビーはもっと偏っているけど
41: 名無しさん@恐縮です
巨人が10連覇出来なかった時と同じぐらいの衝撃だったんだろうな。
42: 名無しさん@恐縮です
全力ハカで息切らしてる最初の3分でトライ取られましたw
43: 名無しさん@恐縮です
南アとウェールズも楽しみやで
南アが勝つけど
108: 名無しさん@恐縮です
>>43
いやそこはウェールズに勝ってもらってイングランドと英国同士の決勝を。
スコットランドが顔真っ赤にして悔しがる姿が見たいw
45: 名無しさん@恐縮です
アメフトのアメリカ
卓球の中国
相撲の日本
ここらへんはまだ負けてない
218: 名無しさん@恐縮です
>>45
バスケのアメカスは惨敗してたな
291: 名無しさん@恐縮です
>>45
横綱はモンゴル人ばかりじゃね?
297: 名無しさん@恐縮です
>>291
アマチュア相撲の世界選手権ではロシアがけっこうタイトルとってる
302: 名無しさん@恐縮です
>>297
阿覧とか
46: 名無しさん@恐縮です
バレット長男は相当酷かったな
47: 名無しさん@恐縮です
ホリエモン「終わりなのはお前らだよ」
52: 名無しさん@恐縮です
ミッシェルガンエレファントのデビュー曲か
。
288: 名無しさん@恐縮です
>>52
世界の終わりはーそこで待っているー♪
53: 名無しさん@恐縮です
南アフリカとオージーに負けたのとは訳が違うからそりゃあ凄い影響だけどな
54: 名無しさん@恐縮です
新作のハカの練習を明け方までやっていたので、負けますた
57: 名無しさん@恐縮です
オールブラックスってキャンプ地柏だったか?
雨にビビったのかな
216: 名無しさん@恐縮です
>>57
前日に雨練習はしゃぎ過ぎ
58: 名無しさん@恐縮です
ハカやってるときリネカーがファレルに憑依してた
59: 名無しさん@恐縮です
ラグビー見てて思ったのは、負けてる方は紳士になれない国が多い
60: 名無しさん@恐縮です
ハカとかいうバカダンスを毎回長時間見せられる側からしたら今回珍グランドの鶴翼の陣はマジ痛快
まるで網に掛かってもがいてる魚みたいな情けなさだったな
61: 名無しさん@恐縮です
ハカなんてやってないでちゃんと練習してこい
62: 名無しさん@恐縮です
真ん中細いな~|
63: 名無しさん@恐縮です
ハカで煽って負けたんか
64: 名無しさん@恐縮です
日本の柔道とかアメリカのバスケとかカナダのアイスホッケーとか
1国独占状態が崩れてそこから国際化が始まるので悪いことじゃない
65: 名無しさん@恐縮です
南アフリカと日本戦のように
すばやい鉄壁のダブルタックルが弱点だと判明したな
66: 名無しさん@恐縮です
ハカ返しに動揺してるうちに開始早々トライ撮られたのが
流れを決定づけたな
一方だけに威嚇パフォーマンスやらせるのは不公平だから
やりたいなら控室でやってこいって流れになれば良いと思う
見ててもなんかこっ恥ずかしんだよ、あれはw
67: 名無しさん@恐縮です
で中心を叫ぶ
68: 名無しさん@恐縮です
やっぱエディー優秀だな
今回の日本はエディーが残した財産のおかげ あのまま継続してたら
69: 名無しさん@恐縮です
昨日夕方姉から「旦那がマカで興奮してる」というlineが来た
82: 名無しさん@恐縮です
>>69
www
97: 名無しさん@恐縮です
>>69
来年は家族が増えるよ
やったね>>69ちゃん
70: 名無しさん@恐縮です
あっさり取られ杉やよな最初のトライ>ブラックス
71: 名無しさん@恐縮です
ハカを踊って墓穴を掘る
72: 名無しさん@恐縮です
今大会1トライで5点をとったチームが全部勝っている
これ豆知識な
73: 名無しさん@恐縮です
エディのイングランドを応援すっぞ!
74: 名無しさん@恐縮です
>2011年のW杯決勝で試合を決めるペナルティーゴールを決めたドナルドは、
>解説を務めた試合の放送の中で
前からのファンなら笑ってしまう名前なんだが、なんで偉くなってんだよwww
75: 名無しさん@恐縮です
NZって追いかける展開になると攻めも守りも雑になるんだな
80: 名無しさん@恐縮です
>>75
ラグビーボール抱いて生まれてきたとまで言われたハンドリング技術もボロっボロだったな
76: 名無しさん@恐縮です
ハカを封じた時点で心理的に勝ってたわ
77: 名無しさん@恐縮です
まさかエディがハカ封じまで持ってるとはな
83: 名無しさん@恐縮です
なんかミスが多かったね。特にキック。やっぱNZを封じるのはハカか。
84: 名無しさん@恐縮です
確かにあの陣形でのハカ返しで先手を取ってたのかもなw
明らかに出足からニュージーランドおかしかった気を呑まれたみたいな
86: 名無しさん@恐縮です
研究しつくせば勝機はあるわけか
87: 名無しさん@恐縮です
ニュージーランドのトリックが全て無効化されたような感じだったね。
素早いパス回しでギャップを作る筈が、イングランドの素早い出足のタックルで精度欠いたのが大きいんだろうけど、他にも何かありそう。
88: 名無しさん@恐縮です
しかし決勝トーナメントの顔ぶれ見ても思うのは
ラグビーってワールドカップて言うか単なる英連邦のための大会だよな。
サッカーなんかと比べるとメチャクチャ世界が狭い。
99: 名無しさん@恐縮です
>>88
そりゃサッカーと比べりゃどこも狭いだろw
122: 名無しさん@恐縮です
>>99
大会の規模無視ならバスケくらいか
130: 名無しさん@恐縮です
>>122
バスケW杯はサッカーみたいな対戦カードが沢山あったしな
決勝のスペイン対アルゼンチンとか
127: 名無しさん@恐縮です
>>99
IOCがFIFAに土下座してオリンピックに参加してもらってるぐらいだしな
その気になればいつでも自分らでU-23W杯を単独開催できるという
101: 名無しさん@恐縮です
>>88
日本のいたグループがダントツ最弱と言うこともわかったw
106: 名無しさん@恐縮です
>>101
アイルランドが典型的な「ランキング詐欺」みたいなチームだからなぁ
手堅い試合運びが得意で
確かに大崩れはしないから
ランキング上げやすいのは解るが…
103: 名無しさん@恐縮です
>>88
森元がプライムタイムで言ってたけど、日本でRWCやらせろって
ラグビーの強豪国で占める国際機関なんかで主張する時、
ボールをウィングまで回せ、ボールを巨漢FWで独占するなって
例えを使って主張してて上手いこと言ったなって感心したわ
119: 名無しさん@恐縮です
>>103
勝手な推測だが各国の協会トップってフォワード出身よりハーフ、バックス出身の方が多そうだから効きそうな言葉
303: 名無しさん@恐縮です
>>103
そのウィットを首相の時に使えよw
114: 名無しさん@恐縮です
>>88
国籍別ではなく協会別の代表になってるのも英連邦のためだからな
最初からそういう競技
120: 名無しさん@恐縮です
>>114
英連邦のためという他に
「普及率が低いから協会主義にしないと大規模な世界大会自体が無理」ってのもある
208: 名無しさん@恐縮です
>>114
サッカーW杯も協会別じゃん
248: 名無しさん@恐縮です
>>114
いい加減UKを解体するべきだな
スットコも独立したがってるし
BREXITでも北アイルランドの位置付けで揉めてるし
128: 名無しさん@恐縮です
>>88
サッカーは貧民のスポーツだからね
217: 名無しさん@恐縮です
>>88
英連邦、アメリカ、フランス、イタリア、日本、これだけで世界のGDPの六割だよ
232: 名無しさん@恐縮です
>>88
タジキスタンみたいなランキング3桁でも客を万人集めるからな
89: 名無しさん@恐縮です
NZ弱すぎ
日本とやっても日本が勝ってた
98: 名無しさん@恐縮です
>>89
予選だったらね
トーナメントだと予選で死闘ばっかりで無理
今回はベスト8に必死だったからしかたないけど
次回はロシアやサモア相手に控えで勝てるようにならないとダメだな日本
200: 名無しさん@恐縮です
>>89
なわけねーだろ
イングランドの戦術勝ちだよ
91: 名無しさん@恐縮です
気持ちはわかるよNZの人たち、俺も巨人が負けて絶望したわ
92: 名無しさん@恐縮です
WANDS
94: 名無しさん@恐縮です
10番に華がない
95: 名無しさん@恐縮です
>NZ
後は羊の数とロード・オブ・ザ・リングぐらいしかないもんな(´・ω・`)
96: 名無しさん@恐縮です
3位決定戦ほったらかして帰国しそう
102: 名無しさん@恐縮です
実力1位でも無策だとやられる。
104: 名無しさん@恐縮です
台風で試合中止になったりこのW杯はケチ付きすぎ
ニュージーランド人が激怒してるから
こりゃもう2度と日本へ来てくれないだろうな
W杯誘致を決めた自民党はオールブラックスに公式に謝罪しろよ
105: 名無しさん@恐縮です
試合前のヲタ芸みたいなの、体力消耗するからやめろよ
それを練習する時間も無駄だし
132: 名無しさん@恐縮です
>>105
格下相手だとハカの時点でビビるから、めっちゃ効果ある
イングランドやウェールズは全然ビビらないけどw
109: 名無しさん@恐縮です
ハカは10m以上離れて見守ってと保護までしてもらってるのに
V字に並ばれただけでボロ負けするなんて
110: 名無しさん@恐縮です
前半は忖度されて、1トライ見逃してもらってもまけるって
あれは、オブストラクションじゃないわw
138: 名無しさん@恐縮です
>>110
2トライ見逃してもらってたなw。主審に試合を壊されるかと思った。イングランドはよく崩れなかったよ
111: 名無しさん@恐縮です
スコットランドとサモアが居るから弱いリーグって事も無いだろ。まぁ一番弱いけどw
112: 名無しさん@恐縮です
サッカーでは大したことねーのに、こっちの母国は強いんだな
113: 名無しさん@恐縮です
>>112
サッカーもベスト4だろw
115: 名無しさん@恐縮です
何となく持っていた三位決定戦がプラチナ化した。
意地でも負けられないしガチ試合が見れそうだ。
124: 名無しさん@恐縮です
>>115
そうだね
ニュージーランドも意地を見せるだろう
117: 名無しさん@恐縮です
ニュージーランド消えた
南アフリカが優勝してほしいなあ
イングランドより
118: 名無しさん@恐縮です
イングランドのソックス紺だったよな。
ラグビーみたいな競技って混戦で敵味方判断するのにソックス見るからありゃ駄目だろ。
黒と紺なんてゴチャゴチャの中一瞬で判断するにはわかりにくい…
121: 名無しさん@恐縮です
日本敗退してから興味ないから見てない
どこが優勝しようがどうでもいいな
123: 名無しさん@恐縮です
ドロップゴール量産で優勝した大会から、ずっとイングランドのファンだわ
攻めが多彩で洗練されている
125: 名無しさん@恐縮です
点数差以上にあったな。内容が同等じゃない
決勝戦というだけの試合だが。
126: 名無しさん@恐縮です
オールブラックスを応援してるのはニワカファンだけだろ
129: 名無しさん@恐縮です
フランスだったら面白かったのにウェールズだからなぁ。
フランスの退場になった馬鹿は反省してんの?
206: 名無しさん@恐縮です
>>129
ウェールズの方が南アに勝つ確率高いよ。純粋な勝負として見たら。
131: 名無しさん@恐縮です
136: 名無しさん@恐縮です
>>131
そもそも試合前にお互い何やってんだって話だw
174: 名無しさん@恐縮です
>>131
これイングランドのルール違反なんだけどな
191: 名無しさん@恐縮です
>>174
そもそも威嚇行為は禁じられてるわけでじゃあウォークライもルール違反じゃね
229: 名無しさん@恐縮です
>>191
もちろんハカも違反という議論はかつてあったけど今は暗黙されてる
問題はイングランドがセンターライン超えてること
193: 名無しさん@恐縮です
>>131
キャプテンの不敵の笑みが全てだったな
198: 名無しさん@恐縮です
>>131
鶴翼の陣だ
133: 名無しさん@恐縮です
イングランドよかった
ニュージーランドはミス多かったな
今までの良さ出なかったらあの相手じゃ勝てないな
153: 名無しさん@恐縮です
>>134
エディはキン肉マン読んでたのか!
221: 名無しさん@恐縮です
>>134
キン肉マンすげえwww
239: 名無しさん@恐縮です
>>134
これ大好き!本当に大好き!
135: 名無しさん@恐縮です
イングランドはフランス戦がなくなったから休息十分だったのも大きい
152: 名無しさん@恐縮です
180: 名無しさん@恐縮です
>>135
ニュージーランドもイタリア戦が中止になりましたが
137: 名無しさん@恐縮です
みんな血だらけだったな…耳なんかちぎれそう…
139: 名無しさん@恐縮です
>だらしがなく、悪いアイデアばかりで自信のない寄せ集め集団
見事な評
141: 名無しさん@恐縮です
三連覇とかしちゃうより毎回優勝国が変わるほうが大会として健全。
昨日はスポーツバーで観戦したが、大英帝国復活祭だった。
155: 名無しさん@恐縮です
>>141
ラグビーワールドカップって大英帝国の国しか優勝した事ないんじゃね
170: 名無しさん@恐縮です
>>155
それ以外の国で強いって言ったらフランスとアルゼンチンくらいしかないからな
アルゼンチンはサッカーだけじゃなくてバスケもラグビーも強い、不思議なスポーツ大国
ニュージーランドが強いのは当たり前って言えば当たり前
ラグビー以外まともに戦えるスポーツは皆無だし
197: 名無しさん@恐縮です
>>170
そんなスポーツ大国のアルゼンチンでもサッカー選手が別格の扱いと人気だとバスケの代表選手が愚痴ってるんだよね
ただその選手も小さい頃からの親や周囲の影響で地元クラブやサッカー代表の試合になると熱狂してしまうとか
ちなみにメッシは大のバスケ好きでレブロンと親交がありお互いにリスペクトしあってる
143: 名無しさん@恐縮です
解説もアナウンサーもスローでリプレイ見てるのに、ファールかどうか全然判断できないんだな
148: 名無しさん@恐縮です
>>143
幻のトライとなったオブストラクションもモール内のノックオンも理解できなかったわ
308: 名無しさん@恐縮です
>>148
モールは立った状態だから分かるだろ?
226: 名無しさん@恐縮です
>>219
エディーはオーストラリア人だから中立ではないかw
227: 名無しさん@恐縮です
>>219
競技人口が世界中で激減してるから審判は忖度せざるを得ない
144: 名無しさん@恐縮です
アイルランド戦のオールブラックスを見たらこんなチームに勝てるチームはいないだろと思っていた。
まさかエディーのイギリスが勝つとは。。。
145: 名無しさん@恐縮です
まあでもどうせイングランドはすぐ弱体化しそうなんだけどね
ずっとエディーのやり方を選手たちが我慢できないだろうし
146: 名無しさん@恐縮です
カンタベリーかアシックス着てるチームが優勝だわ。
147: 名無しさん@恐縮です
ラグビーにもナイキのスパイク履いてる奴結構居るけど何考えてんだかw
150: 名無しさん@恐縮です
>>147
どういう意味?
273: 名無しさん@恐縮です
>>150
>>171
バスケプレー中にソールが剥がれた事があったからでは?
171: 名無しさん@恐縮です
誰か>>147の意味する所を教えて下さい
ラグビーでナイキのシューズをはくのはおかしいんですか?
149: 名無しさん@恐縮です
大丈夫
日本へ来てタカるから。
151: 名無しさん@恐縮です
開催国日本と大人気オールブラックスは判定に助けられた。つまりそう言う事だな。
154: 名無しさん@恐縮です
毛利の飴インテルの対バルサみたいなもんやな>前田吟
156: 名無しさん@恐縮です
イングランド強かったから別に恥じることはない
157: 名無しさん@恐縮です
決勝がイングランドとウェールズになったらエリザベス女王はどっちの応援すんのかな。
158: 名無しさん@恐縮です
リッチーマコウ
ダンカーター
マアノヌ
がいた前回のが、強いわ
バレット兄弟しょぼいわ
159: 名無しさん@恐縮です
NZの男子ソフトボールは世界ランキング1位
これ豆な
160: 名無しさん@恐縮です
ラグビーってボール持って運んでるだけだし他競技でくすぶってる奴ら早めに引き抜いて練習させれば外人に頼らなくても勝てるようになるんじゃねえの?
167: 名無しさん@恐縮です
>>160
アメフト解体させて引き抜くべき
有能いるか知らんけど
162: 名無しさん@恐縮です
観客席にウマガがいたな
激おこプンプンだろう
164: 名無しさん@恐縮です
TMOの意味がないw
165: 名無しさん@恐縮です
予選敗退ならともかく準決で世界の終わりはすごい自信だったんだろうな
166: 名無しさん@恐縮です
ロムーが居たオールブラックスの印象が強烈だったので、今大会は小粒感が否めなかった。
ニワカだが。
168: 名無しさん@恐縮です
NZはともかく、世界では悲観するほどの人気競技ではあるまいし
気楽にやろうぜ
169: 名無しさん@恐縮です
ここまで ドラゲナイ なし
172: 名無しさん@恐縮です
NZは自国開催やった2011年から今でラグビーの競技人口2割ぐらい減ってるらしいからな
173: 名無しさん@恐縮です
てか、セカオワもパミュパミュもまとめて消えたな
175: 名無しさん@恐縮です
研究されてしまうとあんな試合になる
日本対を南アフリカの試合を思い出しながら観てた
176: 名無しさん@恐縮です
後半10点差の時から嫌な予感がしたってそりゃそうだろう
177: 名無しさん@恐縮です
完敗だったな。
イングランドは完璧で何もできなかった。
対NZのお手本のような試合。
179: 名無しさん@恐縮です
がんばって
182: 名無しさん@恐縮です
イングランドって事はスコットランドやウェールズ代表もいるってこと?
183: 名無しさん@恐縮です
うんイングランドが強かった
FW戦で勝ってた
ニュージーランドは圧されて焦っては反則というパターン
184: 名無しさん@恐縮です
イングランド対ウェールズになったら殺しあいになるんじゃないの
192: 名無しさん@恐縮です
>>184
まあウェールズじゃ南アに勝てないから安心しろ
フランス戦すら危うかったし
186: 名無しさん@恐縮です
鶴翼の陣とかイングランドもやるな
あれでNZもリズム崩れたろうな
188: 名無しさん@恐縮です
前半0とか1トライしかあげられなかったのって初めてじゃね?
190: 名無しさん@恐縮です
決勝は南ア対イングランド
南アはオールブラックスと同組だったのが功を奏したな
194: 名無しさん@恐縮です
アイルランドと互角めに頑張った日本代表FWがチンチンにされた南アフリカ
イングランドのFWとどっちが強いのか興味あるな
日本はスクラムもラインアウトもモールも完敗だった
195: 名無しさん@恐縮です
試合序盤で一人少なくなったアルゼンチンの方がまだなんとか挽回しようっていう気概があったぞ
昨日のNZは押さえ込まれてただけじゃなくてなんにも魅せるプレーもメンタルもなくてまじでしょうもなかった
201: 名無しさん@恐縮です
南アフリカ優勝🇿🇦
202: 名無しさん@恐縮です
ラグビーしかないもんな
209: 名無しさん@恐縮です
>>202
ボートも強いよ
このへんは英国に似てる
203: 名無しさん@恐縮です
完全に圧倒されての負けだったからな(´・ω・`)
204: 名無しさん@恐縮です
今度からはハカは選手じゃなくて観客に向けてしてほしいわ
パフォーマンスとしては魅力的だし
205: 名無しさん@恐縮です
バレットがカウンターほとんど仕掛けず蹴り返してタッチきってたのが戦法なんだろうけど謎だわ
イングランド的には楽だったろうな
210: 名無しさん@恐縮です
>>205
FW戦で明らかに負けてたからターンオーバーされるのを恐れたんだろう
207: 名無しさん@恐縮です
南アに手も足も出なかった日本を見てるようだった
NZでもこんなことがあるんだな
222: 名無しさん@恐縮です
>>207
オールブラックスがここまで完敗するのはワールドカップ史上初だろうね
211: 名無しさん@恐縮です
墓終い
212: 名無しさん@恐縮です
まだやってたん?
そっちの方に驚いた
暇人だらけやの
213: 名無しさん@恐縮です
体重制にしるよ
214: 名無しさん@恐縮です
全然強くなかったな
215: 名無しさん@恐縮です
イキリハカ太郎
220: 名無しさん@恐縮です
先制されて焦るといつものプレーができないやつ
試合前の鼓舞なんてどうせ見せかけ
223: 名無しさん@恐縮です
NZはどんなに劣勢でもアンストラクチャからのトリッキーなパス回しで相手をパニックに落とし入れるのが常套手段のチーム
そのくらいはどの国も分析できるけど、具体的な対策は立てられなかった
そこをエディはノックオン上等のハイプレス密集戦で潰したわけで、これはもうお見事としか言いようがない
224: 名無しさん@恐縮です
結界作った?
雨で芝とボールが濡れて更にNZに不利に
225: 名無しさん@恐縮です
体格の面で、オールブラックスの選手よりイングランドの方が白い野獣みたいの何人かいたから力強そう
228: 名無しさん@恐縮です
NZは凄い活躍したレジェンドが前回のWCで引退したとかなんかで聞いたけど影響あったんだろうか
引退してパイロットやってるとか言ってた気がする
301: 名無しさん@恐縮です
>>228
リッチーマコウな
開会式にでてきた人ね
ちなみに去年くらいだか世界不思議発見でパイロット圏案内役で出演してたw
230: 名無しさん@恐縮です
弱かったもんな 日本でも勝てたわ
234: 名無しさん@恐縮です
>>230
カトテツ乙
231: 名無しさん@恐縮です
くだらん踊りやってる暇あるならラグビー練習すりゃ良かったのに
233: 名無しさん@恐縮です
イングランドに負けたのではなくエディーに負けたんだよ
雑魚日本で南アフリカに勝っちゃうような名将だから仕方ない
235: 名無しさん@恐縮です
ラグビーってガチ国の数は野球と大差ないな
240: 名無しさん@恐縮です
>>235
そういう意味ではラグビーが世界的なスポーツと言えるかどうかは怪しい。
314: 名無しさん@恐縮です
>>240
遊びや趣味でやってる数だとどんなもんなんだろう
236: 名無しさん@恐縮です
3位決定戦では立て直せるかな?
238: 名無しさん@恐縮です
ソニービルもこれで終わりやろ
ボクシングと2足の草鞋の
241: 名無しさん@恐縮です
つまりその日雨が降ってなければ、試合開始から試合終了まで雨が振らなかったって事かな?
242: 名無しさん@恐縮です
もう今やニュージーランドもラグビーやる子よりサッカーやる子のほうが多いからな
しかも2026年のサッカーワールドカップからオセアニア地域には出場枠が1つ与えられるからな
これからニュージーランドはラグビーよりサッカーに注力していくよ
今後オールブラックスは弱体化していくのは間違いないね
243: 名無しさん@恐縮です
ハカ封じの陣形
まさに桶狭間の戦いでワロタ
245: 名無しさん@恐縮です
ラグビーは波乱が起こらないとか言われてたけど
日本がアイルランドに勝ったり結構普通に起こってる感じだな
249: 名無しさん@恐縮です
>>245
波乱もなにも、戦前から勝った方が優勝の事実上の決勝戦と言われていたぞ。
246: 名無しさん@恐縮です
何かもう腑抜けになって3決もダメかもな
250: 名無しさん@恐縮です
イングランドのFWが、ガチムチだらけのマッチョばっかり
251: 名無しさん@恐縮です
次は日本開催がダメだったとか言い出しそう
252: 名無しさん@恐縮です
最初のトライは全力ハカで疲れてたからしょうがない
敬意を払って体力回復させてくれないブリカスは卑怯
253: 名無しさん@恐縮です
NZが勝ち続けるよりかはラグビー界にとって良かったと思う外ないな
257: 名無しさん@恐縮です
オールブラックスが負けたぐらいで
世界が終わりになってしまっては困るな
259: 名無しさん@恐縮です
襟足を伸ばしてる選手は丸刈りだな
260: 名無しさん@恐縮です
エディーは確かに優秀だけど選手へのパワハラが酷すぎて嫌われていたと聞いたが本当なの?
263: 名無しさん@恐縮です
>>260
野村克也みたいなもんじゃないのかな
265: 名無しさん@恐縮です
>>260
ぶん殴られてる
261: 名無しさん@恐縮です
ニュージーランドのよさが完全に消されてたもんな
ラグビーみたいな競技であそこまで相手のよさを消す作戦がたてれるもんなのか
266: 名無しさん@恐縮です
ラグビーはノックオンとフォワードパスの反則無くせば面白くなりそう
270: 名無しさん@恐縮です
>>266
前へのパス認めたらアメフトみたいになるぞ
267: 名無しさん@恐縮です
相手を圧倒できると強いけど
劣勢になるとパニクるのは
サッカーのブラジル代表と同じだな
268: 名無しさん@恐縮です
魚鱗の陣を鶴翼の陣が破ったんやな
269: 名無しさん@恐縮です
いい試合だったんならまだしも
内容で完敗だったからなー
274: 名無しさん@恐縮です
なんだかNZはオドオドしてたね
魔物に睨まれたようだった
276: 名無しさん@恐縮です
ラグビーでNZが負けたくらいで世界が終わってたまるか
277: 名無しさん@恐縮です
鯨肉でも食って元気出せよ
278: 名無しさん@恐縮です
もうハカやんない方がいいんじゃねえかな?
勝ってるうちはいいけど負けちゃうと間抜け過ぎるw
279: 名無しさん@恐縮です
ここで終わってしまうとは…
世界はハカない
280: 名無しさん@恐縮です
ハカに対して、鶴翼の陣形をするとかかっこええわ
282: 名無しさん@恐縮です
オールブラックスて王者の余裕があるから格好良かったんだな
なんか昨日の余裕の無い顔は普通にダサかった
不思議なもんだ
283: 名無しさん@恐縮です
寂しいが完敗だったからな。昨日のイングランドは強かったわ
284: 名無しさん@恐縮です
ニュージーランドは華麗なパス回しに奢ってしまっていたのかもな
イングランドの守備が冷徹鉄壁すぎた
285: 名無しさん@恐縮です
日本もそうだがオフサイドくさいデフェンスにやられた
286: 名無しさん@恐縮です
宗主国に負けただけやん
292: 名無しさん@恐縮です
鶴翼の陣で勝ったんだろ?
293: 名無しさん@恐縮です
ハカ見てニヤリとしてるイングランド主将のかっこよさがやばい
294: 名無しさん@恐縮です
イギリスのボール持つ前から突撃してくる守備
295: 名無しさん@恐縮です
いやいやそんなことで世界終わるなよ
296: 名無しさん@恐縮です
軍師の差
298: 名無しさん@恐縮です
これでもうハカはやめた方がいいな
299: 名無しさん@恐縮です
イギリスホームみたいなもんだったんだろう
検証しないとアレだな
300: 名無しさん@恐縮です
ニュージーランドはクラシックラグビーで横綱相撲をしていたなら勝つものだと自信と奢りがあったのだろう。
304: 名無しさん@恐縮です
イングランドてラグビーも強いんやね
プレミアシップは外人ばかりやけども
310: 名無しさん@恐縮です
>>304
前回大会開催国プール敗退の屈辱(史上初)
そこでようやく初の外国人監督を招聘
305: 名無しさん@恐縮です
ハンセン、老体は去れ
そしてトヨタ自動車のジャパンマネーをタカりにトップリーグへw
306: 名無しさん@恐縮です
ニュージーランド主将キアラン・リードも
トヨタ自動車のジャパンマネーをタカりにトップリーグへw
307: 名無しさん@恐縮です
ハカがどうこうって言えるのまあ身内の白人国家だからだよね
サモアとかフィジーに不快でマナー違反だからやめろって直接いったら角がたつ
309: 名無しさん@恐縮です
先進国が勝つより
短距離ならジャマイカ
サッカーならブラジル
ラグビーならNZ
みたいな国に勝って欲しい
311: 名無しさん@恐縮です
ハカもソコソコ体力使うだろ。特に声だしのやつ。スクラムハーフかキャプテンかしらんが。
日本もダダーン、ぼよよんぼよよん!位すればよかったのに
312: 名無しさん@恐縮です
大げさだな
負けることもあるだろ
313: 名無しさん@恐縮です
ムーンライト
315: 名無しさん@恐縮です
言うほど絶対王者でも無いからな
316: 安倍総理らぶ
WANDS(*^^*)
317: 名無しさん@恐縮です
1位と2位なのにニュアンスが番狂わせ的扱いに見えるのが違和感
318: 名無しさん@恐縮です
イングランドの反応は? お祭りなんか
287: 名無しさん@恐縮です
SEKEN NO OWARAI